|
![]() |
![]() |
![]() |
1 フランスからのお土産 | |
●ワイン
私はアルコールが飲めないのですが、やはりフランス土産といえばワインですよね。 日本の成田空港でもそうですが、空港の免税店では種類が限られてしまいます。 街中散策の時にワインショップなど種類が多いお店で購入しましょう 壊れる可能性もありますので、日本から持って行ったエアーパッキンなどで梱包して注意して預けましょう。 ●チーズ 日本でもチーズ専門店が出来たりしてフランスのみならず世界中のおいしいチーズが購入出来ますね。 でも本場のおいしいチーズをお土産にしましょう。 匂いが他の荷物に移らないようにチャックつきのビニール袋なども日本から用意して行きましょう。 もちろんフランスでも売っていますが、短い時間で探すのは大変かもしれませんから・・・ 手荷物に入れると、液体・クリーム状の定義に引っかかり没収される危険があります。 預け入れ荷物に入れて下さい。 ※2005年2月に成田税関支署・広報へ日本へのお土産としてのチーズなどの乳製品の持込について問い合わせたところ、成田空港検疫所・食品管理課に問い合わせをしてくれ次のような回答をもらいました。 「個人のお土産で10kg以内であれば、特に問題ない」安心してお土産にどうぞ! ●紅茶 ![]() マレ地区やマドレーヌ寺院の側・シャンゼリゼなどに専門店もありますし、デパートの中にコーナーもあります。 数百種類のフレーバーティーがありま ![]() 日本でも東京・神戸・京都などにお店が出来ましたので、お近くにマリアジュフェレールのお店があれば日本語のメニューをもらって検討しておくと良いでしょう。 メニューに書かれている商品番号は日本もフランスも同じですので番号で希望の商品が購入出来ます。 もちろん値段は日本より安いです。 ●ジャム かわいいパッケージのジャムはお土産に最適かもしれませんね。 ![]() |
2 フランスへのお土産 | |
もしフランスにお知り合いがいらっしゃる場合の勧めのお土産です。
●甘栗 友人のフランス人のご主人が大好きと聞いてからお土産の定番です。 ご主人いわく、フランスの秋の風物詩“焼き栗”よりおいしい! フランス人がいるリゾートに遊びに行った時も、フランス人全員が絶賛してくれました。 ●おせんべい・和菓子 個人差があるものですが、友人のフランス人のご主人が和菓子が好きなこともあり友人のお母様から頼まれた荷物の中には和菓子も入っていました。 私が用意していたお土産はおせんべい ダブらなくて良かった!思い出のお土産です。 ●使い捨てカイロ 現在では似たような物があるらしいのですが、冬の寒さの厳しいフランスへのお土産にはお勧め! でも結構重いので注意してください。 ●湯のみセット 日本で暮らしているフランス人の方が湯飲みをデミタスカップのように使っているのを見てお土産に何度か持っていきました。 5客セットの湯飲みを持って行ったのですが、絵付けの物などきれいで喜ばれました 皆さん食後のコーヒー用に使っているようです。 ●酒 私は飲めないので友人やお店の人と相談して、白ワインの感覚で飲めるものを持っていきます。 食前酒に梅酒が好評と聞いたことがあります。 今度持って行こうかなと思っています。 ●抹茶茶碗 フランス人の友人のママが抹茶茶碗をカフェオレボールに使っています。 抹茶茶碗は形がいろいろありますので、大振りな丸っこいボール状の形がカフェオレボールとしては使いやすいでしょうね。 ●日本手拭 軽くて荷物にならないものだとこれかな? 絵柄がいろいろあり、テーブルセンターなどおしゃれに使ってもらえそうです。 フランスへのお土産も準備はインターネットで お勧めのお土産です。 日本でも大人気のおなじみ生キャラメル フランスへ日本のスイーツをお土産にいかがですか? 海外へのお土産の定番は日本酒かな・・・最近は焼酎も人気とか・・・ 空港のデューティーフリーショップで買うと免税ですが種類が少なかったり 連休中など出国手続きが思いがけず手間取り時間がなくなってしまう場合も・・・ 在仏の日本人にはおかきやおせんべいは大人気! 軽いのでお土産にお勧め!! フランス人には個人差があるようですが、和菓子が好きな人も そういえばパリには“虎屋”もありますよね。 テレビや雑誌で有名な京都のおかき屋さんはこちら。 テレビ雑誌で大人気、京都伝統の職人手作りの本物の味をお届けします。 ![]() 知っていますか?今フランスで健康のため“わかめ”がブームとか! 日本らしい梅干・明太子も捨てがたい 鳴門灰干若布 築地より真っ当な食材をお届けします 紀州和歌山南高梅 ![]() ![]() |